2015年10月04日
先週の陣馬形山キャンプ
遅くなりましたが陣馬形山キャンプレポート⁉︎です。
前にも書きましたがR19からR153へ抜けて行くルートを行きは使います。細い山道をクネクネと10キロは走ります。
なぜそんな道を走るのかʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
道の途中にある天然水「福寿の清水」を求めて走るのです。

ここのお水は美味しい(^^)
キャンプでの料理、水割りに大活躍です
そこで水を汲んでやっとのことでR153(^^;;
ひたすら北上。
途中、寄りたかった精肉店で生ラムの肩ロースを購入し北上。
工事渋滞に巻き込まれ眠たさと格闘しながらやっとの思いで到着

キャンプ場から一番近いスーパー「チャオ」ヘェ〜25周年なんだっと思いながら今夜の酒盛りの食材を購入。


今回はチーズフォンデュ、ラム肉、牛ハラミのBBQ、ブリの塩締め刺身、アラ汁(気合いで前日に豊浜漁港で仕入れて来た)などなど…早い時間から宴会スタート

予想してたよりは陣馬形山寒くはなかったですが焚火は必要です!無いと死んじゃいます(笑)
今夜、偶然にもスーパームーン

携帯では上手く撮れませんでしたが綺麗でしたよ(^^)
中略

朝です‼︎
今回も爆睡でした(^^;;
何時もの寝不足をキャンプで解消してるような(笑)

さぁ出発です!のその前に今回、出会いがありました(^^)
なんと、160キロ離れたこの場所で同じ町内の方に出逢いました‼︎もちろん、偶然です。もう一方はうちの店を知っている方にも
今思えば一緒に写真を撮りたかったな〜
また何処かで会えること楽しみにしてます。
でホントに出発です!
帰りはチョー有名店の「おにひら」で蕎麦を食べて
いつもの「ひまわりの湯」で汗を流し
ひたすらR153を南下



「道の駅いなぶ」に到着です」

ここまで来たらあと少し
今回のキャンプも終わっちゃうんだな〜
なんて思いながらグリーンロードを抜け名二環を走り帰宅しました。
10月に入ってもまだキャンプ行きますよ〜
さて、今度は何処に行こうかな(^^)

前にも書きましたがR19からR153へ抜けて行くルートを行きは使います。細い山道をクネクネと10キロは走ります。
なぜそんな道を走るのかʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
道の途中にある天然水「福寿の清水」を求めて走るのです。

ここのお水は美味しい(^^)
キャンプでの料理、水割りに大活躍です

そこで水を汲んでやっとのことでR153(^^;;
ひたすら北上。
途中、寄りたかった精肉店で生ラムの肩ロースを購入し北上。
工事渋滞に巻き込まれ眠たさと格闘しながらやっとの思いで到着

キャンプ場から一番近いスーパー「チャオ」ヘェ〜25周年なんだっと思いながら今夜の酒盛りの食材を購入。


今回はチーズフォンデュ、ラム肉、牛ハラミのBBQ、ブリの塩締め刺身、アラ汁(気合いで前日に豊浜漁港で仕入れて来た)などなど…早い時間から宴会スタート

予想してたよりは陣馬形山寒くはなかったですが焚火は必要です!無いと死んじゃいます(笑)
今夜、偶然にもスーパームーン

携帯では上手く撮れませんでしたが綺麗でしたよ(^^)
中略

朝です‼︎
今回も爆睡でした(^^;;
何時もの寝不足をキャンプで解消してるような(笑)

さぁ出発です!のその前に今回、出会いがありました(^^)
なんと、160キロ離れたこの場所で同じ町内の方に出逢いました‼︎もちろん、偶然です。もう一方はうちの店を知っている方にも
今思えば一緒に写真を撮りたかったな〜
また何処かで会えること楽しみにしてます。
でホントに出発です!
帰りはチョー有名店の「おにひら」で蕎麦を食べて

いつもの「ひまわりの湯」で汗を流し
ひたすらR153を南下



「道の駅いなぶ」に到着です」

ここまで来たらあと少し
今回のキャンプも終わっちゃうんだな〜
なんて思いながらグリーンロードを抜け名二環を走り帰宅しました。
10月に入ってもまだキャンプ行きますよ〜
さて、今度は何処に行こうかな(^^)
Posted by nagoya west area diner at 16:32│Comments(0)
│バイクツーリング